東京 羽村市のおすわ様
玉川神社
玉川神社について
ご祭神

建御名方命 たけみなかたのみこと
風や水を司る龍神信仰、武神としての信仰がとても名高い。
大山祇命 おおやまつみのみこと
神生みの際に生まれた山の神。山の神であると同時に大海原の神、航海の神として名高い。
ご由緒

平安時代末期の寿永年間(1182~85年)に、長野県「諏訪大社」より勧請されました。
明治二年、諏訪神社と改め、同十五年三月、根岸地区の日枝(ひえ)神社を合祀して、玉川神社と改称しました。招運来福の神様として地域に根差し、信仰されてきました。
八雲祭について

年間を通して一番大きなお祭りです。八雲祭、または天王祭といって、四月第二日曜日に行われております。
お囃子と木やり唄と共に神輿と山車が巡行します。前夜祭では羽村駅前に周辺神社と山車の曳き合わせが行われ、お囃子の競演が行われます。
ご社宝

松樹双雀鏡[鎌倉時代]
柄鏡[江戸時代]
棟札[文化四年・文久三年・明治十五年]
諏訪大社秋宮に建立時の棟札 [昭和四十九年]
薙鎌 [諏訪大社より分与]
古文書類 [江戸時代]
甲源一刀流奉納額 [明治十七年]
中里介山関係文書
由縁 中里介山
神社概要
神社概要
社名 | 宗教法人 玉川神社 |
所在地 | 〒205-0015 東京都羽村市羽中4-1-16 |
連絡先 | TEL:042-554-1570 FAX:042-554-1570 MAIL:tamagawajinja828@gmail.com |
電話受付時間 | 9:00~16:30 |
年間の祭祀
歳旦祭 | 一月元旦 (交通安全祈願祭、新舊年番の交替が行われる) |
建国祭 | 二月十一日 |
祈年祭 | 二月十七日 |
天長節祭 | 二月二十三日 |
八雲祭 | 四月第二日曜日 (前夜祭(前日の土曜日)、神輿と山車が氏子区域を回る) |
大祓 | 六月三十日 |
例大祭 | 八月二十八日 |
七五三祝い | 十一月十五日 |
新穀感謝祭 | 十一月二十三日 |
大祓 | 十二月三十一日 |